島根県松江市の庭木剪定・伐採・お手入れ・草刈りサービス
ガーデンの草木や緑地公園の緑が風に揺れるさま、さらには素晴らしい街路樹などは、癒し効果抜群です。樹木を立派に、さらには美しい見た目をキープしながら育てていくポイントは、定期的なメンテナンスです。
しかし、それができずに、伸びすぎてしまった樹木の剪定や伐採は、プロに依頼しましょう。
弊社サービスの特徴
弊社には剪定や樹木伐採のプロが在籍し、サービスを提供しています。庭の草刈り・雑草対策などもお任せください。島根県の松江市・出雲市など県内対応可能です。安心してご依頼ください。
「ご依頼者様に必ずや喜んでいただけるように」という気持ちを大切にして作業をしています。私どもは、お客様のニーズに合わせた剪定・伐採を提供します。作業員は礼儀や清潔さに注意し、剪定・伐採作業を実施しております。
弊社では多くの皆様に安心してご利用いただくために、明朗会計を自負しております。事前無料見積もりが可能ですので、お気軽にご用命ください。
・電話やLINEですぐに無料見積もり
・最短で即日対応
・最安値水準(他社より高い場合はお値引き)
お問い合わせはこちらのページです。
剪定・お手入れ実績
樹木伐採サービス
大きく成長した庭の木々を自分ではなかなか伐採できずに困っていませんか。
成長しすぎた木は、敷地外にはみ出し通行の妨げになっていたり、自宅やご近所が日陰になってしまったりと日常生活に影響が出る場合もあります。
当社ではお客様のご要望に応じて樹木の伐採から、伐採後の木々の処分まで丁寧に行っています。必要に応じて周辺の草刈りや木の枝の剪定なども行います。
作業場所や大きさによってはすぐにお見積もり金額がご提示できない場合がありますのでご了承ください。
剪定・枝切りサービス
思い入れがある木々を伐採はしたくないけれど、はみ出ている枝の部分のみ切りたい、落ち葉が敷地外に落ちないよう剪定してほしいなどのご希望も当社でお受けいたします。
細かいご要望にもお応えできるよう体制を整えておりますのでまずはご相談ください。その他ガーデニングやお庭コーディネートのアドバイスなども行えますのでお気軽にご利用ください。
草刈り・除草作業サービス
草刈りと除草作業、樹木伐採などは同時作業が可能です。特に草刈り後には、雑草が生えにくくなる除草作業を行うことをお勧めいたします。
作業内容としては、草を根元からきれいに除去した後、除草剤の散布や防草シートを敷くという方法がありますが、このひと手間によりその後のお庭のケアに大きく差が出ます。除草作業を行うと草が生えにくくなりますので、定期的なケアが難しい方には特におすすめです。
害虫駆除サービス
庭木の健康の妨げになる害虫ですが、毛虫などは特に人が触れると肌がかぶれたりする場合もありますので、害虫が発生していることを確認したら早期に駆除することをおすすめします。
駆除方法としては、小さい範囲で群生している場合にはその部分の剪定のみで対応可能ですが、大部分に発生している場合は農薬や殺虫剤の散布が必要です。プロのスタッフが現地の状況により駆除方法を決定いたします。
料金
剪定 | 1本550円〜 |
伐採 | 1本1,000円〜 |
抜根 | 1本2,500円〜 |
草刈り | 要見積もり |
本数や周囲の状況によっても金額は変わります。お気軽にお問い合わせください。
対応地域
島根県松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、仁多郡奥出雲町、飯石郡飯南町、邑智郡(川本町、美郷町、邑南町)、鹿足郡(津和野町、吉賀町)、隠岐郡(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町)
※その他近隣地域でも喜んでお伺いします。
庭木や植木の管理の重要性
道路の樹木や公園の木々、ガーデンの草木については、剪定・伐採などのメンテナンスが、どうして定期的に行われるのでしょうか?それには、三つの意味があります。
まず植木は、決められた場所に収まっていなければならないからです。敷地から樹木がはみ出し、隣の敷地に入ってしまっていたり、樹木が生い茂りすぎてガーデンが薄暗くなってしまうときなどは、不必要な枝や葉を伐採します。
次は、樹木が健康に生育するため。病気・害虫の増殖を予防し、栄養が必要なところに行き届きやすくするためには、多くなってしまった枝や葉を伐採し、風通しを円滑にする必要があります。
最後は景観です。木々はどの種類も、何もいたしませんと枝や葉っぱが好き勝手な方向に伸びてしまい、見苦しいものです。樹木やお庭の景観を美しくするため、逆向き・下向きの枝や、重なった枝をスッキリさせます。さらに、全体のバランスをきれいにします。
適切な剪定とは?
伐採の作業は何となく枝葉を切り落としているものではないので、実は結構難しいものです。剪定を行う箇所、剪定のやり方、剪定の実施時期をきちんと見定めることが大切になってきます。
落葉樹は、12月から2月の休眠時期と呼ばれる季節に剪定を行います。樹木によって剪定にマッチした季節がちがいますので、注意しましょう。常緑樹の場合、新しい芽が出てくる前後の3月~4月、もしくは5月~6月あたりが、木を切る季節として理想的です。
剪定時期を間違えないようにして、適切な剪定をすれば、木々の健康を保ちながら見た目もキープして、花や果実を愛でることができます。
剪定・枝を切る方法で大切なポイント7個
お庭の木々の手入れにはコツが必要です。自らが剪定作業をする時に、注意したい7つのポイントをご紹介しましょう。
①剪定の一般的な時期は、春もしくは冬
剪定作業に理想的な季節を理解しましょう。落葉樹の場合は冬場、常緑樹の場合は春です。枝や葉の少し余分なところを切り落とすだけであれば、ほかの時期に作業をしても問題ないです。
②剪定道具のお手入れが大事です
剪定に使用する道具について、ご説明します。植木バサミ、剪定バサミ、刈込バサミなどが一般的です。高い道具を買う必要ないのですが、錆びや刃の欠けをそのままにして剪定すると、大切な樹木をキズつけてしまいます。
③外芽は残して内芽については切る
樹木の中心方向に伸びているのが内芽、外側方向に伸びているのが外芽です。内芽に関しては剪定し、外芽はそのままにすることで、美観良い仕上がりとなります。
④枝葉を残して剪定する
枝をカットする場合、枝葉をしっかり残し、残す枝の少し上部で剪定を行います。
⑤太枝は下方より切る
のこぎりで太めの枝を伐採するときNGなのが、いきなり切り始めてしまうという作業です。まずは、下部に切り込みを入れてから、上部から切り落とす要領で伐採を行います。これは、樹皮が裂けてしまうのをふせぐために行います。
⑥切るべき枝を見極める
まずは、病気になってしまっている枝や枯れた枝から切りはじめましょう。そのあと細枝を落とすのですが、木の根本部分より生えている「ひこばえ」と、木の幹部分から直接生えている「胴吹き」というものを剪定します。絡んでいたり上向きに生えている枝、飛び出している枝を、最後にカットしていきます。
⑦樹木のフォルムの全体像をイメージする
木のフォルムを考えながら、枝や葉のカットを行います。上の方より下に向かってカットします。左右対称のフォルムになるよう、カットするのがコツです。
伐採方法で大切なポイント3個
ガーデンの手入れは、絶対に無理をしないようにしましょう。伐採を自身で行うときの木の高さ・太さの目安は、3mの高さ・直径20cmの太さまでとなります。これを超える高さ・太さの木の伐採については、プロに依頼しましょう。植木をご本人で切るときの、注意点をまとめてみました。
①剪定の道具を選ぶ場合は、慎重に!
伐採を行うためには、のこぎりや電動のこぎりが必要です。電動のこぎりは使い慣れていないという方は、絶対に無理をせず、のこぎりを使用しましょう。
②木が倒れていく予定の方向にロープを張る
倒す方面にロープを張っておきましょう。これで、伐採した木が想定外の方向に倒れていく危険性を軽減できます。
③伐採部分は、根本より10センチくらいの場所
伐採と言って、根本から10センチ程度の場所で切ります。これは伐根と言って、残った根っこを処理しやすくするために行います。
お問い合わせ
お問い合わせはこちらのページです。